国立大学の修士課程でかかった2年間の学費総額

大学院
スポンサーリンク

世の中では大学教育の無償化なんてトピックが出てきたりしますが、収入が一般的かそれ以下の人にとって、国立大学は公表されている授業料の額面以上に実は激安だという事は一般にあまり知られていません。

今回は実際に自分が修士課程修了までにいくらかかったのかを書こうと思います。

国立大学修士課程の正規の授業料

国立大学の授業料などは、文部科学省令で決められていて入学料や年間の授業は以下の通りです。

  • 入学料:282,000円
  • 授業料:年額 535,800円 (前期)267,900円(後期)267,900円

つまり2年間だと、282,000円+535,800円+535,800円と終了までに合計1,353,600円かかることになります。

安い安いと言われている国立大学でも100万円オーバーと貧乏人の自分にとってはかなり高額です。

しかし僕が実際に払った金額は、この何分の一も安いものでした。

 

実際に自分が修士課程修了まで払った入学料と授業料

実際に自分が払った入学料と授業は以下の感じです。

  • 入学料:141,000円
  • 授業料:2年間合計 133,950円
2年間の総合計で、274,950円でした。
教育学修士の学位を得るためのコストが、1か月あたり約11,500円とカルチャースクール並という強烈なコストパフォーマンスでした。
結果的には専門学校へ通う費用の半分で済み、最良の選択となったと思います。
なぜこんなに安く済んだかというと、授業料免除制度のおかげです。
自分は結果的に、入学料半額免除・1年次授業料4分の3免除・2年次授業料全額免除という結果でした。
それではそんなに優秀だったかと言われると、そうでもありません。
入学料や1年次の学費免除審査の判定には学部時代の成績で審査されました。
自分の学部時代の成績は、ほとんど学校行ってなかったこともあってはっきり言ってかなり悪く、ギリギリ合格のBやCがほとんどで、Aが4つか5つと片手で数えるほどでした。
大学院入学後は真面目に授業を受けちょっとがんばったので、2年次に全額の免除をいただけました。
そんな自分がどうして授業料の減免を受けられたかというと、強力な授業料免除制度のおかげです。
ちなみに同じ専攻で同期入学した人は12人でしたが、知っている限り少なくとも10人は半額以上の免除を2年間受けていました。
つまり安いと言われる授業料ですら、まともに授業料を払っている人はほとんどいなかったという事です。
しかも別にみんな貧乏人というわけではなく、それまで社員として普通に仕事をしていた人やわりと家が裕福な留学生ばかりでした。
多分こんな事は私立大学では絶対にありえないことだと思います。

授業料免除制度

学校によるかもしれませんが、自分の母校の授業料免除制度は、学校によるものと同窓会の基金によるものの2本立てでありました。
同窓会の基金によるものは、半額の免除だった者に対してさらに4分の1を給付するというものでした。
自分の場合もこの恩恵を受けて、1年次は半額免除だったものがさらに追加され、総額で4分の3の免除を受けられました。
その学校にどんな制度があるかは必ずホームページに載っていて、どんな書類の提出が必要かもわかるので、必ず学校のホームページを受験前から細かく見ておくことは非常に重要です。

免除を受けるために必要なこと

授業料の免除を受ける際に必要な条件は主に2つありました。
1つは、成績が優秀なこと
もう1つは、所得が少ないこと
このうちどちらかを満たしていれば、少なくとも半額以上の免除は受けられるようでした。
ただし学校側は審査の基準などは一切公表していません。
成績の悪かった自分が最初からこの免除を受けられた大きな理由は、お金がなかったことを認められたからです。
具体的には、所得の申告を役所にちゃんと行ってその証明を得られるように入学前から準備していたことが大きかったです。
西成ドヤの日雇いでも、市民税の申告をして準備をしておきました。
所得が少ないという理由は授業料免除にあたってかなり強力な理由で、審査においても優先される事項であることは、その制度の存在理由が優秀な生徒を優遇するという性格よりも、経済的な救済措置としての性格が強いことからも自明です。
中でも「住民税非課税世帯」というのは国や地方からの補助を受ける際にはかなり強力で、これに該当すれば国民健康保険の保険料や国民年金の減免などもかなり優遇されます。
授業料免除の時でも「住民税非課税世帯」は最優先に考慮されるようなので、実家住まいのフリーターなどでギリギリのラインの人は入学前にシフト調整など所得を調整して申告して住民税非課税世帯になっておいてもいいかもしれません。
また入学までに普通に働いていた人も免除を受けていたので、成績がある程度伴っていれば所得もそれほど関係なく免除受けられるようです。
国立大学の大学院への進学を考えてる方は、受験前から授業料免除の申請の事も考えて準備されることをおすすめします。
タイトルとURLをコピーしました