名古屋から関西国際空港 アクセス まとめ LCC利用者向け 通年利用版

日本
スポンサーリンク

名古屋を中心とした東海地方にお住まいの方は、海外旅行ので安い航空券を探す時に中部国際空港発だけでなく関西国際空港発も同時に探す方も多いかと思います。

ここ数年、関空へのLCC参入が続いていて特にアジア圏へずいぶん安く行けるようになりました。

東海地方に住んでいても関空へ行く料金を考慮しても関空からLCCで飛んだ方が安いという状況が結構ありました。

せっかくLCCのセールで安いチケットを買えても、空港までのアクセスの料金が高くては話になりません。

そこで自分へのメモ代わりとして、行き方とそれぞれの料金、空港泊にするかの判断のタイミング等について

ちょっとまとめてみました。

追記 2020年5月 時刻や料金を加筆修正しました。

また緊急事態下による減便等には対応していません、再開後の目安として参考にしていただけたらと思います。

新幹線+特急はるか

名古屋から関空へ最速で行くならやっぱり新幹線、しかも快適で乗り換えもスムーズ

新幹線+特急はるか 通常料金(自由席利用)

乗車券 名古屋市内ー関西空港 4,730円

特急券 新幹線 名古屋ー新大阪 2,530円 はるか 新大阪ー関西空港 490円

(乗り継ぎ割引適用)

合計 7,750円

所要時間 約2時間

近鉄+南海

  • 名古屋から関空までほどよく快適でまあまあ早い、バランス型!?の近鉄特急利用
近鉄特急利用

乗車券 近鉄名古屋ー近鉄難波 「名阪ビジネス回数きっぷ」約1,800円(金券ショップで購入)、通常運賃2,410円

特急券 近鉄名古屋ー近鉄難波 1,930円  (「名阪チケレス割」利用なら前日までのネット購入で1,630円)

乗車券 南海難波ー関西空港 930円

合計 4,350円(「名阪ビジネス回数きっぷ」+「名阪チケレス割」+南海乗車券通常価格)

近鉄に関しては乗車券の金券ショップでの購入が費用対効果が高くて金券ショップへ行く手間を考えてもオススメです。

また近鉄特急券も前日までのネット購入が安い上に乗車する特急の変更やシートマップを見ながら座席指定できるので、

「名阪チケレス割」もぜひ利用しましょう。

南海電車も金券ショップで回数券のバラ売りをしてますので、時間に余裕がある人は金券ショップでの購入でもう少し安くなります。

  • 最安を求めつつも、バスの時間が読めないのが不安、そんな人におすすめ
近鉄特急利用しない

乗車券 近鉄名古屋ー近鉄難波 「名阪ビジネス回数きっぷ」1,800円

乗車券 南海難波ー関西空港 930円

合計 2,730円

所要時間 約4時間30分~

金券ショップで近鉄「名阪ビジネス回数きっぷ」購入すること。

金券ショップでの価格は変動の可能性ありますが、「名阪ビジネス回数きっぷ」だとだいたい1,800円~2,000円でしょう。

近鉄+空港リムジンバス

関空までリムジンバスでのアクセスなら第2ターミナルまで直行で行けます

「名阪ビジネス回数きっぷ」が売り切れてた、または高くなってしまった場合

「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」利用

乗車券 近鉄名古屋ー大阪上本町 「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」 3,270円

リムジンバス乗車券 「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」 付属

合計 3,270円

所要時間 約4時間30分~

「名阪チケレス割」で特急券を追加購入して、特急+リムジンバスにしても良いでしょう。

上本町のリムジン乗り場は駅前で近鉄と南海の乗り換えに比べてあまり歩かなくて済むので、荷物のある人には良いと思います。

高速バス+地下鉄+南海

名古屋から関空まで何が何でも安くいきたい、そんな人におすすめ

「JR東海バス 名神ハイウェイバス大阪線」利用

高速バス乗車券 名古屋駅(新幹線口)-大阪駅(JR高速バスターミナル) 1,500円

【早値早得】利用

地下鉄+南海乗車券 梅田ーなんばー南海難波ー関西空港 1,020円

【関空ちかトクきっぷ】利用

合計 2,520円

所要時間 約5時間

高速バスの名古屋ー大阪線はJRの高速バス以外にもありますし、また似たような価格で安価に買えることがあります。

夜行バス+南海

関空での空港泊は嫌だ!という人なら選択肢に入るかも

「JAMJAMライナー JX161便」利用

高速バス乗車券 名古屋駅ー難波 2,400円

【JWEB割】利用

南海 空港特急ラピート 南海難波ー関西空港 1,290円

【関空トク割 ラピートきっぷ】

合計 3,690円

所要時間 約6時間

朝の時間に最短で到着のためにラピート(特急)を使った料金計算にしてます。

急行利用なら930円で、合計3,330円~

夜行バスはUSJへの利用者も多いので、なかなか最安値で取れないです。

早朝アクセスについて

名古屋駅各始発便の関空到着予定時刻 平日の一例

新幹線+特急はるか

のぞみ 75号はるか 5号
名古屋新大阪関西空港
7:098:17
6:207:16

近鉄+南海 近鉄特急利用

近鉄特急近鉄南海 空港急行
近鉄名古屋上本町大阪難波南海難波関西空港
8:228:289:33
5:588:248:48

近鉄+南海 近鉄特急利用なし

近鉄急行近鉄急行快速急行快速急行南海空港急行
近鉄名古屋伊勢中川名張上本町大阪難波南海難波関西空港
6:447:348:468:569:59
5:306:527:388:519:15

近鉄+空港リムジンバス 近鉄特急利用

近鉄特急空港リムジンバス
近鉄名古屋大阪上本町大阪上本町/シェラトン都ホテル大阪関西空港(第1ターミナル)
8:2210:31
5:589:40

第2ターミナル到着は10:42

注意

2020年6月7日以降昼便を中心に大幅に減便される予定です。

名古屋から行く場合は上本町から敢えてバスを選択する理由はそれほどないので、難波から南海で行った方が確実だと思います。

しばらくは、おすすめしません。

近鉄+空港リムジンバス 近鉄特急利用なし

特急利用の欄でもふれたとおり、バス減便で利便性が大幅に低下します。

参考情報として名古屋から上本町までの急行乗り継ぎ時刻表を載せておきます。

近鉄急行近鉄急行快速急行
近鉄名古屋伊勢中川名張上本町
6:447:348:46
5:306:527:38
注意

2020年6月7日以降昼便を中心に大幅に減便される予定です。

名古屋から行く場合は上本町から敢えてバスを選択する理由はそれほどないので、難波から南海で行った方が確実だと思います。

しばらくは、おすすめしません。

高速バス+地下鉄+南海

名神ハイウェイバス大阪線大阪地下鉄 御堂筋線南海 空港急行
名古屋駅大阪駅JR高速バスターミナル梅田なんば南海難波関西空港
9:4110:1011:08
6:4510:0210:23

始発で行くか、空港泊または夜行バスか

名古屋から関空まで新幹線利用で一番早く着いて8時17分なので、

国際線のフライト、第1ターミナルで午前10時、第2ターミナルで午前10時30分 がギリギリの判断のタイミングになりそう。

午前10時前のフライトなら迷わず空港泊または夜行バスでのアクセスかな

しかし、夜行バス利用でも一番早く着いて6時35分、第2ターミナルなら7時という時間。

早朝7時台ののピーチとかにはチェックインが間に合いません。

なので私は

午前中のフライトなら、前日入りの空港泊

午後以降のフライトなら、当日入りで近鉄+南海

と考えています。

近鉄の特急利用は財布の中身と相談ですが、これまではかなりの確率で利用しちゃってます。

やっぱり楽です。

限界までの節約よりも、空港入りは旅の始まりなので体力温存のため、ほどよく節約ほどよく快適を考えています。

前泊も考えるなら

関空のある泉佐野や大阪での前泊を考えるなら、フライトの時間によっては格安のホテルがある大阪市内での前泊もおすすめです。

万人向けというわけではありませんが、別記事にまとめたので参考にどうぞ。

最後に

2019年1月7日の近鉄の「名阪ビジネス回数きっぷ」の登場によって、「名阪まる得きっぷ」終了後に一旦は価格が上がっていた名阪特急の金券ショップ利用時の値段が下がりました。

これによって特急を利用しない場合の名古屋~関空間が2,730円となり、ほとんど「青春18きっぷ」のバラ売りの価格と変わりないくらいです。(時と場合によってはこちらの方が安い)

通年で見ても安いですし、最安の値段に近い各社バス利用の運賃とほとんど変わらないくらいです。

荷物の大きさや重さによってはバスのほうが楽だったり、また鉄道が好きかバスが好きかでも選択肢が分かれるかもしれません。

近鉄の利用は速達性とコストのバランスが一番とれているかなとは思います。

上記でお示しした価格を参考にしていただき、皆様それぞれの状況に沿いながら快適で安い旅行の一助となれば幸いです。

また関連記事でも各交通手段別に書いているのでそちらも参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました