最近は関空に就航するLCCが増えて、東海地方が地元の私も関空をよく利用するようになりました。
せっかくセールで安くLCCのチケット買ったのに、空港までのアクセス料金が高いとあまり意味がありません。
でも、そこそこ離れた関西まで時間が読めないのは不安だし、フライトに遅れたらもっと意味がない。
というわけでやっぱり速い新幹線、やっぱり高いのか考えてみました。
追記 2020年5月 料金等加筆修正しました。
通常購入で行く
新幹線+はるか
最も早く最も快適に関空まで行ける組み合わせ、ちょうど2時間ぐらいで着きます。
乗り換えも新大阪の1回のみ。
乗車券 名古屋市内ー関西空港 4,730円
特急券 新幹線 名古屋ー新大阪 2,530円 はるか 新大阪ー関西空港 490円
(乗り継ぎ割引適用)
合計 7,750円
指定席だと通常期・繁忙期・閑散期のシーズン別で値段がちょっと変わってきます。
きっぷは通しで買うと、乗り継ぎ割引が適用されて、「はるか」の特急券が半額になります。
マニアックなので細かいルール説明は割愛します。
興味のある方は「JR 乗り継ぎ割引」で検索してみると良いでしょう。
新幹線+関空快速
距離の長い大阪までは時短を図りつつ、もう少し時間かけてもいいので「はるか」の特急券代を節約したい。そんな人へ
所要時間は2時間30分から3時間弱。
新大阪駅と大阪駅、2回の乗り換えがあります。
乗車券 名古屋市内ー関西空港 4,730円
特急券 新幹線 名古屋ー新大阪 2,530円
合計 7,260円
大阪まで1駅乗ってまた乗り換えとちょっと面倒なわりには490円の割引。
これなら自分は選択しないかなぁ。みなさんどうでしょうか?
金券ショップ使ったらどうなる?
名古屋ー新大阪間の新幹線は金券ショップ利用だと、だいたい 5,380円
(回数券乗車券バラ+券売機の特急券
乗車券が名古屋ー岐阜、岐阜ー京都、京都ー大阪の3枚1組
乗車券は大阪までなので大阪駅まで乗れます(要乗り換え)。
しかし、新幹線の改札出るとき自動改札機ではなく、駅員のいる窓口利用が推奨されてます。
乗車券のみ回数券なので通年使えます。
参照:伊神切手社
大阪でも金券ショップはありますが、ここでも駅と金券ショップを往復なんてすると新幹線で時短した意味がなくなってしまうので、大阪では金券ショップを使わない前提とします。
大阪から先を考えます。
JR
大阪ー関西空港間乗車券は 1,210円
新幹線 5,380円+1,210円 で合計 6,590円
大阪駅で一旦改札を出て券売機でまた買いなおすか、関西空港駅で乗り越し清算しないといけません。
よくわからない人はめんどくさく感じるかも。
関空快速に乗れれば、乗り換えなく行けます。
地下鉄+南海
「関空ちかトクきっぷ」 1,020円 JRより安くて、地下鉄駅の券売機で買えます。
新幹線 5,380円+1,020円 で合計 6,400円
新大阪からでも御堂筋線に乗れるので、新大阪と難波の計2回乗り換えで行けます。
新大阪から関西空港までの単純な所要時間はおよそ1時間10分から20分。
新幹線から地下鉄への乗り換えを考慮しても名古屋から3時間以内には収まりそう。
新幹線+はるかの料金よりも1,330円安く、このぐらい変わるなら名古屋で金券ショップ寄ったり乗り換えが面倒だったりを我慢できるかも。
新幹線を金券ショップで買わず、正規の通常料金でも名古屋ー新大阪、5,830円なので、
合計でも新幹線+はるかの値段よりも780円安くなります
関空快速に比べて地下鉄・南海と異なる会社の駅間移動が生じますが、ボクなら手間がかかっても
「関空ちかトクきっぷ」買ってこの方法で行くかな。
制約はあるが最強、「ぷらっとこだま」を利用
「こだま」+「ちょっとした制約」、これを許容できるなら、「ぷらっとこだま」は名古屋ー新大阪間の新幹線代としては最安の部類に入ります。
「ぷらっとこだま」の名古屋ー新大阪間の料金は、通常期で4,400円。しかも普通車指定席。
で、大まかな制約としては
- 前日までの販売(当日購入ができない)
- 指定した列車以外乗れない(乗り遅れたら無効)
- 途中下車できない
- 予約後の変更不可
「ぷらっとこだま」+「関空ちかトクきっぷ」
この2つ割引切符の利用で料金は 4,500円+1,020円 で合計 5,520円。
新幹線+はるかの料金よりも2,230円安くなります。
名古屋ー新大阪 こだま利用で約70分なので、関空までの総所要時間も3時間半程度。
ここまで来ると、いろいろ制約やら乗り換えの面倒があっても、正規料金に比べた割引額がかなり魅力的です。
まとめ
ここまで新幹線利用のプラン考えてきました。
新幹線を考慮してる方は速達性と快適性をある程度重視してると思います。
ボクなりの新幹線利用に限ってのこの中のおすすめは、2つ。
一番高いけど、早くて快適な「新幹線+はるか」(通常購入)
または、一番安い「ぷらっとこだま」+「関空ちかトクきっぷ」です。
コストとベネフィット(時短)を考えると、新幹線を考慮している時点で出すもの出して快適にサクッと行った方がいいです。
コスト重視なら新幹線は考慮に入れない方がいいかもしれません。
「ぷらっとこだま」+「関空ちかトクきっぷ」は「近鉄特急」+「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」が競合してきます。。
所要時間がそれほど変わらないうえ切符の買いやすさや時間帯の選択肢を考えると、近鉄の方がアリかなと思います。
近鉄利用については、また別のところで書きます。
コメント